ヨガというと…
ポーズや運動と思いがちなんだけど、実は“心身のバランスを整えて生きる”ための手段であり、健康法であり、生き方そのものなんだよね。
毎週4日くらいでいこう〜の気持ちで続けてる朝勉もなんとかかんとか継続中。
ヨガの経典『ヨガスートラ』は、いよいよ実践の第二章に入ってきた。
2章1節「生き方をヨガにする」というけれど、私自身そもそも今の生き方が“ヨーガ”に近いのかもしれないなぁと思った。
自己規律、自分を知る学び、自然摂理への理解
そういえば、最近、メタ自分をもっている人って、案外少ないことに気がついた。

今日の講義中の【嫌な人が目の前に来たときの対処法】には、笑。
たしかに!と思った。
🐮「目の前に“師匠”が来たと思いましょう」
🐮「その人は、さまざまな私たちの(乗り越えるべき)課題を教えてくれます」
ますます次が楽しみになってきた。
嫌いな人は確かに色んな気づきを与えてくれる。気分を害したり気持ち悪くなることも多いけれど、それも“学び”として、これからに活かせばいいのか。
人の振り見て我がふりなおせ。
今日もコツコツぼちぼち生きてこう。
かおりん