【テレパリ案件】本番当日。まだ完成してないプペルと音問題の話。思うままにだだだだっと書いてしまった。

一昨日の公開リハーサル。

一夜、二夜とあけて、冷静な自分が帰ってきた。

 

それでも、感情が勝る今。

して、本当に良かったと心から思う。

 

 

本番まであと数時間、

最後の練習はいよいよこれから。

 

 

##

 

 

 

■招待者の感想の接点から分かること

 

グランドピアノで聴くプペル、いいね!全体的にすごく良かったよー!の嬉しい声も聞かれる中。

私の一番の不安点【語りとグランドピアノとの音バランス】についても様々な意見をもらうことができた。

 

 

伝えてくれた人たちは、私が信頼をおいているのはもちろん、(じゃないと招待しない!)相手も“あらゆる状態を含めて私をよく知っている”ので、

 

 

・本番直前

・それでも!

 

 

と、伝えてくれたことに意味がある。話すときには、始終、私たちの演者感情を気にかけながらも「本番前に余計なことかも」「伝えるかどうか迷ったけれど…」。

 

 

文字にお越して、連絡まで下さった行動。まず、ありかとう!感謝したい。

 

 

 

 

■今の感情

最後の最後まで、あきらめたくない。

やるなら、子どもたちが、しぜんと一生懸命ききたくなる…そんな世界を届けたい。

 

 

 

 

 

プペルの冒頭。

物語の最も大切な伏線をはる箇所。

 

 

■課題と問題

 

現状、かおりんごの持ち味である“囁きのソフトボイス”ではグランドピアノに敵わず、ストーリーが聞き取りずらいこと。

 

 

しかし、今回の会場の音響は、ボリューム以外の調整はできない。音の拾い方を変えるならマイクを変えるしかないが…

 

 

グランドピアノや物語と合うものを、とマイクの音色と音質を重視した結果、5本中、最もボリューム的にはないものを選ぶことに(コンデンサーや会場常備の無線マイクだともっと届きやすかったが、すごくマイクマイクした音色でなんか違った)。

 

 

 

■音量調整は自分でするしかない

 

単純に、自分の語りの方法をかえればいい。

 

・場面により発声の仕方を変えるか

・マイクと口元の位置関係で調整するか

 

 

★練習場所を変えれば、スピーカーや広さにより、聴こえる音は何もかも違う★

 

 

けれど、問題は、こと、ボリュームだけの話じゃない。

 

 

もっと聴かせたいからと、音量をあげて発声を変えれば、場面により、私の中で作品の解釈自体も変わってしまい、そのあとの“語り”も…物語全体や登場人物の“生き方”に至るまで、すべての解釈を変えなければならない。

 

特に、最初のナレーションは、ラウドにも、大袈裟にもやりたくない。プロのナレーター風に話すのも違う。

 

 

物語のはじまりは、あくまで、“かおりんご”として、かおりんごの声でやりたい。

 

 

これまで絵本ライブに来てくれた人たちが言ってくれた「かおりんごの声、好きだな」「なんか癒されるんだよね」て。

 

 

プロでも素人でもなく、キャラクターそのものの声から始めたい。

 

だから、単純に、腹から大きな声を出せばいいとか。そういうことではない。

 

 

 

 

今から12時間後が《教育講演会》本番。

まだまだやれることがある。

 

 

5時間後、ヨーコにあったら、すぐ相談したい。

5時間半後、会場についたら、ルビッチと会う瞬間までのところ、はや読み練習からはじめよう。

 

 

 

ベターじゃなく、ベスト。

できるかぎりをやる。やりたいんだ。

 

 

かおりん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です