言い訳のない人生を。

 

 

6個下だけれども、私はすごく尊敬をしている。

 

 

 

そういえば、年齢ってあまり気にしないかも。

 

 

教師のとき、目の前にうじゃうじゃと存在する子どもたちも、私にとってはリスペクトの対象で。

 

・どうして、この子はこういう行動をするんだろう?

・すごいなぁ、わたしもできないよ、そういうの!

 

思えば、すぐ伝え、お互いの意志疎通をはかる。ときどき、大人でいう“嘘と現実のはざま”、子どもには子どもの世界があり。

大人たちがする、簡単な線引きの中では生きていない。

 

 

「かおりん先生は、子ども達をすごく真っ直ぐ見つめますよね」

 

 

 

事務の方にふっと言われ、え、そうですか。と、内心びくついたわたし。

 

 

現場に入るまで、人間研究と論文に明け暮れた生活、それは観察対象でしかなく。

身の回りにいた先生でさえ、リスペクトは持ちながらも、どこか一歩引いて、みる癖があった。

 

 

「おねえちゃん、顔!」

 

 

それよりもっと以前のはなし。

 

学生時代、子どもが苦手、近づくだけでまずかった私が、大阪梅田、阪神電車の行き交う大人と(踏みそうになった)小さな子どもが足にふれた瞬間、すごい形相になっていると注意。

 

 

人としてのリスペクトと、存在を愛せるかは別もんだい。

 

 

キャーかわいい!先生の卵たちとの四年間も、私の嫌悪感に拍車がけていた。

 

 

現場三年目にようやく、嘘偽りなく「先生あそぼ」「大好き」とまとわりつく存在へ応えたいと。

 

必死で休み時間バスケしたり、いっしょにドッジしたり、少しでも面白い授業を!と、必要な子にはお母さんへ直談判、夏休みもいっしょに過ごしていた。

 

 

全ては、無償の愛、みたいなものを教えてくれた、目の前の存在のため。

離れる前に、少しでも【強く生きていく力】身につけてほしかった。

 

 

 

 

 

 

ふりかえって。

きっと、すべての経験や経過が“今”をつくっているなと思う。

 

 

 

再び、教育や現場、あのときの子どもたちを思いだしながら。

 

 

自分の足跡に後悔ないように。

…こんなんじゃ、だめだだめだ!

今も、言い訳、頭の中でかきけし。

 

めっちゃ、書き消し。

(とりあえず提案書は完成させるぞ。ふむ)

 

 

 

かおりん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です