そういうフレーズではじまる物語がある。
岡山は今日とてもいい天気。ここ最近の自分の中のテーマがゆるゆると行ったり来たりしている。

ところで、何度も同じ話を聴くのって飽きる?
わたしは、飽きるときと飽きないとき。どちらもあって、でも陶酔できるときには、塞いでしまった扉があることに途中で気がついて。
そんなときは、何かヒントを探しながら聴いてしまう。

出逢いと別れ。
どこまでも、纏わりつくこの、起こったときには、どうしようもない、どうしていいか分からない気持ちに解決は…決してないのだけれども、深々と見つめてみたり。
そうして。
心底、あの、世界観に浸りたくなる。

そんなわたしでも。
ときどきは、ものすごくワガママをいってるのではないか。
迷惑かけたくないよー。やっぱりかけた。こんなことにつきあわせてどうするの?とも思うけれど。
昨年の終わり「実際に来てみないと、この、良さは分からないですね」。
じんわりと受けとってくれる人。
そういう一言が支えだったりする。

実は、新作は新作のようで、そうじゃなく、どこか懐かしい風景を読むようなかんじ。
語る作品が少しずつ増えるが、いつも同じキモチとは限らず、場所と集まる人により、華やかにも切なくも流れていく。
そういう時間を感じていたい。

人生で出会ったひとってどれくらい?
そのうちの、何人とこれからも繋がっていきたい?
わたしの方こそ、いろいろ聴いてみたいな。
最近、あらゆるところで話す場面を求められる(人間の方です)けれども、やっぱり多くは応えられない。
ここぞと思ったところだけで。
語ることも、ゆるゆると続けていけたら。
かおりん
コメントを残す