やっぱりこれが一番の問題でしょう?
今も家計簿はキャンパスノートに毎日手書き。やっぱり生きてるとお金かかるよ。
かおりんです。

今朝は、気になっていた洗面所の底をごしごし磨くところから。
7:00 起床
7:30 白湯、朝のヨガ
8:00 掃除、家計簿
水回りの汚れは、心のよごれ。そうじは毎日じゃない、気づいたとき。
朝のヨガはやっぱり気持ちがよい。いつも、そんなに長くしない、15分くらい?
大きく吸って、カラダを伸ばしたり縮めたり。すごくいいんだよ。背筋を伸ばして、息を入れると、いつのまにか心まで“凛”としてくるんだ。

家計簿も。もうかれこれ10年くらい
意外に思われるけど、これが欠かせない毎日のわたしの習慣です。ここ最近やはり移動が多いせいか、まぁまぁ支出が多くて(*_*)
正直、収入がなくなってる今は苦しい。けど、できるだけ“妥協の選択”はしないよう心がけている。
行きたい!と思ったら、行く
会いたい!と思ったら、会う
もちろん相手のyesを聴いてから(^^)v

【わたしのなんとなく指針】
→今要らないものは手を出さない。今は時期じゃないんだなぁと、ある目の前の生活を楽しむ。
・あれば便利な家電系、車
・高価な服やアクセサリー
・趣味や旅行提案
・過剰な保険、貯蓄
→「お金がかかるなぁ」じゃなくて「今、必要なものに投資できてるなぁ」と思う。お金をかける全ては“自己投資”。
・毎日のごはん
・家族や大切な人へかけるお金
・自分が行きたいところに行くお金
・全てにまつわる動く費用(勉強代)

車がなければ、歩けばいい。服は去年のやつを着ればいい。自分のやることが社会に対してちゃんと役立ち始めたら、お金は自然とまわるもの。そして、まわすもの。
人にとって、どうでもいい!
(と思われるリンゴとかも)
自分にとって大事なら大事!
ならば、大きく主張してゆこう。
さ、今日こそ、おとなしくドシドシ
リンゴ関係を進めてゆきます~
そう、わたしにとって、これは超大事な案件なのです。
かおりん
コメントを残す