だよね、しちゃうよね。
だって、わたし、社会貢献とかブログで書いたの初めてだもの。
★ドン引きした方もしてない方へも★
ブログ1記事で、これまでの経緯や頭の中身を全部理解してもらおうとは思わないよ。書き方も戸惑ってるし。あとは皆さんのテレパリ力に期待し、少しずつ伝えられたら‥。
##
社会貢献活動したい。
上手く言えないけど、これは突然の思いつきじゃなく。29才教師をやめてから自分の生き方を模索する中で途中の気づき、私は稼ぐ儲けるよりこの感覚の方がすき(結局この感覚が仕事してても趣味しててもよいことへ繋がってゆく)。自然とそっちへ行くんだろうなぁとなんとなく思ってる。
大袈裟なことというより、自分のできること、楽しいと感じるものは分かち合っていきたい。
このブログ読んでるひと、けっこうそんなきもちってもってない?
わたしの場合は‥。
たとえば、
音楽?
絵本ライブ?
ヨガ?
いや、ほんと、究極は何でもいいのだけど。
自分にできることで「お駄賃ちょうだいよー!」といわず、時間と体がゆるすなら、目の前のひとに笑ってほしい。ちょっとくさいが、そんなきもち。
社会貢献て、言葉にすると、ちょっと固い。でも、わたし、最近気がついた。あぁ、このきもちって“社会貢献”ていうのかもって。

◼無料奉仕とはちがう
でもね。だからといって、単純に、ボランティアや無料奉仕がしたい、というわけじゃない。ここが難しいところで、技術にはそれ相応の対価が発生される仕組みをもって、私は実現したいと思っている。
今は、絵本ライブも無名で、自分たちで運営資金ももちろん回さなきゃならないけど、いずれ、認知もあがり、評価がついてくれば、必ず想いに共感してくれる人々が間違いなく見つけてくれる(なぜか私には根拠のない自信がある)。
◼稼ぐ、儲けるの先に見えるものは?
基本的価値観は“人”“調和”“オリジナリティ”
私にとって、稼ぐというのは、運営を上手く回すまでのツールという認識で、自然と回るようになれば、そこからは“稼ぎ”を手放したい(て、これもまた今度説明するね)と思ってる。
純粋に、死ぬまでにやりたいことを考えたとき“自分のためにやるだけ”と考えるより、自分のやりたいことで多くの人が明日生きようという喜びをもてる。その方が私は、やり甲斐を感じられる。
それなら、多くの人とシェアできる環境をまずはつくりたいし、もしもその先に見えるものがあるなら、それを感じてみたい。
※自己満足を否定してるわけではなくて、あくまで個人的見解です。

★おひとりさまランチはサイコーの自己満★
‥て、なんか案外大きなこといってる?(* ̄ー ̄)うーん
まだ、その一歩の一歩の半歩くらい。
無理かどうかはやってみないと分からない、とりあえずやってみよう!と思うよ。

★船旅やな★
変なひとも、極めれば‥スペクタクル(超人)!
ということで、少しは伝わったかな。
まぁ、失敗もするかもしれないけど、それはそれ。いい波は逃さないよう、アンテナを高くしとこう。うん。
かおりん
コメントを残す