後悔。いばらの道。

「おっけー。作っとくわ」

なんて、一体、誰が言ったんだろう。

ただいま、感染症予防ガイドライン、制作中。

6月に一度作ったが、今回のは少し意図が違う。

自分としては、ゼロベースから作ってる感じ。

今回の方が、遥かに難易度が高い。

もちろん、前回も国や各地域の資料をベースにした。大きな違いといえば、前回は、内内の方のみ伝わればOK!な内容に留めていたから。

▪️今後の絵本ライブ維持できるか、開催有無を左右するカナメ

どうせつくるなら。世の中や、…公式HPで出してもおかしくないもの、が、ぜったい。

かおりんご絵本ライブは、このコロナ禍にあっていも、残っていける生ライブだと信じている。

個人の納得もそうだけど、公的な機関や民間の。

たとえば、今後の著作権申請時に出版社に断れられるものであってはまずい。「この形態の開催でなら納得!」みたいなものを作らなくては。

▪️けっこうプレッシャー浴びながら制作中

これからふれるだろう、公の目も意識して。色んな法人をイメージして【一瞬一発目の印象】を考える。

今、一文一文、制作中。

ライブ開催におけるガイドライン、
ネットにはまだあまり出てない…

最新の国の資料、そして各都道府県の資料を(シラフの今に)見比べて。

ただ、コピペしたらええだけやん、とか思うひとは、一度、自分の大切な会のガイドラインを作ってみたらいい。

いつも思うけど、

何を参考にしたって【作った文章】と【構成】みれば、その主催者がどんな人か。…だいたい分かるよね。性格、思考力、思考の展開の仕方、客観性の有無。そして、適当さ。

その会を、どれほどの熱量でやってるかも。

▪️写す、なんてできるわけねーだろ!

要るか要らないか。見分けるときさえ、とにかく慎重に、丁寧に。

自分ところの内容にいる部分を抜き取ったり、書き換えたり。ない部分は、妄想して作ったり。

健康状態申告書は、やっぱり沖縄県のがいいかも。

こちらを参考にするか。

没頭しはじめて、早4時間。…まだまだ終わりが見えそうにない。

だいたいが出来上がったら、今度は、どんどん【削る】作業、いわゆる推敲に移ってく。

かおりん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です