はじめての“せいろ”デビュー。
今日の道徳は、いっしょに考えてお互いに答えを見つけていく。そんな授業だった。こどもって大人な意見もあるし、ほんとう、ふしぎな生き物だ。
お米生活を続けていたら、なにか、自分の好きなものを思い出していく感じ。
ただ茹でただけ、とか、蒸しただけとか、そういうのが好きだったんだよねと。

ネコサンのリクエスト。
で、シュウマイを作ってみた。グリンピースはなし。小麦粉の代わりに、米粉の皮を使って(味はどうだろ)。
食べることは生きること。
今、母るりがずっと言ってた言葉がこだま中。
初せいろは竹のいい香りが台所中に広がっている。にんじんシリシリ器もそうだけど、まさか自分が料理器具をこだわって注文する日が来るなんて…。

いろんな意味で、デビュー?が続いてる。
魚焼きグリルとの悪戦苦闘もそろそろなんとかせねば。
明日最後の5クラスめの授業。
ルールと自分の好き嫌いの度合い、しっかり考えさせたいなと思っているよ。
かおりん