お店前、並んだの一体いつぶりか。
PM5:30。地下街を潜って、名古屋駅前の名古屋ビルジングの味仙(みせん)へ。
もはやここのお店は、どの店舗でも、地元人も並ぶのは通例のようで「やっぱり味仙混んでるね〜」と言いながら、後ろへも次々と並んでいた。
聖地、柳橋店は逃したものの、そのエキスは吸って帰ろう。オーダーはもちろん決めていて、いつもおっさんが頼んでいるやつ一択。
▪️青菜炒め
▪️ニンチャー(にんにくチャーハン)
▪️こぶくろ
▪️台湾ラーメン

ビールはアタボーの瓶!
ここへ来たら、もちろん生でなく、大瓶キリンビールから。一応キホン所作はふまえているつもり。
台湾ラーメンおいしい✨
柳橋店だと、アメリカンやアフリカンが選べるはずで…辛さ調整ができるらしい。
メニューは、どれも思ったより量が少なくて、男の人だとこれはいけるね。味は、まぁまぁ辛め。母るりにおいては、一口たべて「私、ごめん。ムリかも」て。
こぶくろが冷たいのもビックリ。ネコサンは大汗かきながら、台湾ラーメンを完食!

このあと、店を変えて、3次会へ。
味仙の隣の隣、名古屋グルメ堪能できる居酒屋へ移動したよ〜。母るりは味噌煮込みおでん生まれて初らしく、その甘さにビックリしていた。
赤味噌のおかげさま、どんどん酒がすすみます。

これこれ、これだよ名古屋グルメ。
寒い日の赤味噌!
大根がしみるわ〜。
聖地の柳橋店(またの名を名古屋駅前店)に行けなかったのは、めちゃくそ残念だったけれど、また来なきゃなと三人で反省会をした。

3種日本酒飲み比べ。
この日はまさかのまさか。このあと、高島屋のデパ地下でネコ大興奮。割引されたデパ地下グルメを持って、4次会へとつづく。
デパートすぐ横…ちょっといいホテルを予約しといて良かった。ソファにこしかけながら、もはやうとうと。
私の記憶は早々になくなっていく。
満腹満足、名古屋グルメを堪能した日でした✨
…一体どれだけ呑んだのか。
かおりん