寝静まってからの‥深夜作業。
こんばんみ、かおりんです。
こんな時間ですが、今晩はとても大事なことを語ってみます。
ひとりごと、からの、大事なお知らせへ。
##
頭のなかは、今つねに、今月17日のことでいっぱい。
今から、昼間できなかったスケジュールの立て直しと、どこかで公開リハできないかな‥私ひとりの、など考えている。
3月17日の本番まであとわずか2週間。個人練の時間を少しでも増やせないか、合間にどこかで広報活動ができないか、スケジュールとにらめっこ中。
##
◼それぞれの持ち場でできること
「かおりん、それはこっちでやっとくから」
周りへの呼び掛け、making動画の作成、手配もろもろ。会場コワクラや出演者、チームリンゴも動いてくれていて、今は、これが何より心強い。
わたしも自分のできることに最大限集中できる、良い刺激をもらっていることに感謝m(__)m

◼重要、大事なお知らせ
そんな最中。
ここで‥密かなるお知らせをさせてください。
今年春、ホームページ完成とお知らせしていました。
が、
カオリンゴドットコムのホームページはもう少し先になりそうです。
ドットコムでは、プロデュース業や他様々な事業もドッキングさせることを軸に考えていました。それは私自身も面白いし、人からも求められることが多かったからです。
◼ところがどっこい
今年、私は、リンゴ活動を主軸に動くことを決めました。まずはここからはじめてみよう、と頭の中を少しずつ切り替えて進み始めたのが、この1月2月。
少し前に、リンゴライブについて「自分の頭のなかの完成度があまりに高い」ことに自分自身が引いてる的な記事を書いたけれど‥そのくらい、リンゴ活動いっこでも目標設定やハードルがかなり高いということ。
まずは、そのひとつに集中して取り組まなければ、とても一つの壁さえ飛び越えられない高さだと。それに、気づいてしまったのでした。

◼時間かけながら、じわじわと
何事もいっぺんにできないタチ
作ろう!と思った昨年まで(そういえばここまでも約5年の歳月がかかっていた)、カオリンゴドットコムの構想、私の頭の全中身は、いくつかの柱があり、まぁまぁ複雑。一人の人へ説明するのも一苦労‥(*_*)
それを公に説明する、ホームページ制作するとなると、めっちゃ時間がかかる。というか、話し合いながら作っていくうち、もしかすると、それは、年月をかけながら、じわじわ完成してゆく。そういうものであっていいのかもしれないと思うようになりました。
◼だって‥私は急いでない!
早さより、完成度を求めるひと
それといっこいっこの作業自体への納得も。と気がついたのが、昨年末。今年に入り、様々な動向の最中に、“ホームページは今作るがベストタイミングではない”。これが確信へと変わってゆきました。

◼自分の作りたい世界の話
リンゴライブ、ホームページ、オリジナルの生き方‥
作りたいものはいろいろあるが、
いつか、Yoshikiさんが「100年後に残る音楽を作ろうとすれば、早々にCDを何枚も出せるものではない」言っていた話、ないものをカタチにするって、そういう感覚が自然とあるかもしれない。
自分のいのちの時間で、納得のいく、いっこができればいい。

今は、ときどきリンゴ♪
◼“世界でひとつの自分づくり”
2018、まず今年は『リンゴライブ』から。
最も難しく、最も楽しいであろう‥
“表現の世界”から試みてみることにしました。
頭のなかに描く“ザ・リンゴワールド”。今は、思いっきり、外へ。

必要な人たちとともに。
◼ゼロから1をつくる作業
観るひとと、ワタシ。
感じてくれるひとと、リンゴワールド。
そこにどんな世界が生まれるのか。
1の世界の景色、みれるもんならみてみたい。

2018、まず一歩目。
##
「かおりんは、亀だね。けど、着実に進むカメ。」
たぶん、本当にそうかも。
足どりは人並み以下。
でも、先はみえてるから(きっと)大丈夫。
今、必要なのは“仲間”や“チーム”をもっと信じること。それをおそれないこと。
そして、不揃いな部分の人選を進めていきたい。自分の目、もっと肥やそう。
ときどき、色々踏み外してしまう私だけど‥
万にひとり。
億にひとりの人材へ。
まずは自分自身がなってゆこう。
かおりん
→今、本気で作品づくりしてるライブはコチラ
コメントを残す