🍎「え?ポスター張れない?」
数日前、市役所に向かったのは、
とてもシンプルな理由だった。
出来上がったポスター
心を込めてつくったチラシ。
2月会場の図書館へ、持っていたとき、
これじゃ張りたくても張れないよ。
👨「ここは公的機関だからね。決まりがあってね」
👨「ポスター(チラシも)、姫路市か、姫路市教育委員会の後援とか。入ってないと…」

今回は、カオリンゴドットコムによる自主企画。学校主催の会に出演とかてはない。
そうか。
たしかに、何も入ってない…!
🍎「2月ここでやるのに…会場先なのに、ですか(>_<)」
👨「うん。ごめんね」
👨「でも、市の公共施設はみんなそうだよ」
👧「りんごちゃん、一度、市の窓口にいってきたらいいよ」
👧「きっと相談にのってくれるから」
姫路市、とか?
でも、それは、ちょっと考えれば分かりそうなこと。
学校が主催してるとか、姫路市がやるとか、せめて“後援”とか“共催”とか。営利目的じゃないという、きちんとした証明がないと。

甘かった。
🍎「これじゃ…ダメということ」
🍎「ダメなんだ」
じわじわ込み上げる、事実。
用意したポスター
チラシ30部も持ち帰ることに。
お礼を伝えると、「がんばれ!」て。
👨「“後援”なら!きっと!」
👧「市の窓口の方も、きっと“とれる方向で”相談にのってくれるよ!」
ほんとうに?
ほんとうか。
いや、信じよう。
信じるしかない。

ところが。
このあと、まさかの叱咤にであう。
門前払いとか、そういうことじゃなく。
単純に、昨年より後援基準のハードルが上がっていた。誰でも彼でもは(もちろん)とれないと。
「かおりん、そりゃ悪いけど、これじゃあ。りんごの『絵本ライブ』じゃ、…無理やろ」
役所のお仕事に詳しい方に相談したときの返答。
きいたとき、ガーン。
でも、それで終わりたくない。
🍎「はい。わかってます…」
🍎「得たいの知れない、自分たちのような団体では難しいかもしれない」
でも。
🍎「でも…どうしても、会場先の図書館には張らせてもらいたいんです!」
まずは、知ってもらいたい。
そういうシンプルなこと。
無理かもしれない。
でも、とにかくいくしかない。
気づいたら、色んな人に連絡しながら、とにかく向かっていた。
可能性がゼロじゃない。
なら、やるしかないでしょ。
突き動かされた。
かおりん
コメントを残す