岡山駅から鹿児島の川内(せんだい)駅へは、なんと約3時間1分。
え?けっこう近くない?
その昔、小学生の頃。毎年盆と正月、山口から家族で一日かけて、道路渋滞をかけぬけて、車移動していたのが信じられない。
ひさしぶりに、こんなに長く新幹線乗るなぁと思ったら…今、生涯で一番長く乗っているかもしれない。
だって、大阪から東京でも2時間半くらい?
そうだ。わたしの大抵の遠距離移動は、いつも“マイル飛び”だから。
「次は新山口です、新山口…」
地元徳山より西へ行く。山口県、こう客観的にみると、ほんとに田舎だなぁ。変わっていく景色がどんどん田舎になるような。
小倉そして博多へ、関門海峡越えたら、また違う景色になるんだろうか(いや、なるに違いない)。
今晩は、何年ぶり?
叔母や従兄弟家族たちとごはん予定。海鮮料理の店が予約されているらしい。
そこで、姪っこや甥っ子、という存在にもたぶん初めて会う。…わたし、ちゃんと“伯母さん”できるのかな。
■欠落人間の自覚
おかしいのは分かっている。
血縁者であれ。“子ども”という存在に、そもそも、何の感情も湧いてこないワタシ。←人間の生育過程の初期だな、と認識する。
可愛いと思えれば、楽なのだけれど。
親戚の“子ども(という物体)”が…一番あやうく。ふだんみたく「きゃーかわいい」などと安易に嘘つくと、悪い心に苛まれ、バリバリと心割れるから…むしろ、一番気をつかう。
■リンゴから人間へ
博多についた。ネコサンが学生の頃、過ごした土地を越えて、今宵はリアル人間世界へ。
価値観のちがう人たちだけれども、おばあちゃんに会うために。うん、高望みせず、今日明日を過ごしていこう。
心のバリア、少しずつはり始めている。
かおりん
コメントを残す