山口いつつ、大事な情報は確認してる。
医療業界も急速に動きつつあるよう。ネコ談。
そう、このコロナの一番怖いところは、若い人でも容態が突然急変するらしい。ニューヨーク女性医師、この人の動画がわかりやすい。
下痢とか大丈夫?
発熱、喉の痛み、咳以外にも【味覚嗅覚の変化】もあるらしい。

■お昼前、カナダ→山口、家族会議
外出禁止がほぼ普段化しされたカナダでは、妹は用があるとき以外はほぼ出ないと。バンクーバーでは飲食店など今はテイクアウト営業のみ、イートインでの営業ももはや皆無らしい。
NY女性医師《ここまで広がる予想、誰もしていなかった》
動画、ときどき父や母にも入ってもらいつつ、今や医療崩壊真っ只中のアメリカニューヨークの例も踏まえ、今できる対策はなにかを話し合った。
🍎「日本人はマスクはするものの、危機意識はかなり低い」
🍎「岡山も…大手企業系列じゃない食品を扱う会社は、未だお客にトングを使わせたり、パン祭りイベントとか…企業意識を疑うよ」
トトロ「うん。それと、今、むやみやたらに外出すべきじゃないよ」
トトロ「特に人が集まる場所」
🍎「あ、東京も昨日、都立高校再開はゴールデンウィーク後にするらしいよ。文科省の発令が昨日、だからめっちゃ早い対策」
トトロ「nice、その方がいいよ。今始めるのは得策じゃない」
🍎「うん。ヨーロッパの事例みても、基本は高齢者+基礎疾患ある人が重篤化しやすいけど…」
トトロ「いや、基礎疾患ないからって安心しちゃダメだよ!」
🍎「…たしかに。↑ニューヨークがいい例。40代50代でもICUで急遽急変するみたい」
🍎「一番若くて30代…」
トトロ「お母さんやお父さんにも“イズミ”とか、そういう商業施設には近づかないでと」
トトロ「日本は危機感が低すぎる」
トトロ「お父さんお母さんのくらいの年齢60歳以上からが一番こわいよ」

オレンジと紫が打ってない国。
コロナ重篤患者との相関性があるかもしれないらしい。
午後、薬局やコンビニへいった。
大きな商業施設は避けた。父母には帰ったら必ず手洗いすること。
自分や大切な人たちががからない、とは限らない。子どもは大丈夫、じゃなくて、その子が周りの大切な人たちへ移し、最悪は他人の命を奪う存在になるかもしれないこと。
その危険性を考えて、親も子も行動すべきだと思う。
まずは自分自身の家族から。YouTubeみる家庭なら、親子でみながら約束を決めるとか。
今けっこう注意すべきフェーズに入ったと思う、にほん。
かおりん
コメントを残す