書き言葉で。
何が、嫌だったのかを考えてみた。
あ、写真は実家での天ぷら。
##
別段、直接悪口を言われたわけじゃない。
理不尽なパワハラ発言はあったけれど。
でも、最も嫌だったのは、善意のバカじゃなく、悪意のバカだったこと。
“見下す”“見下げる”
人を小馬鹿にする発言の連発とか。

もともと、悪口って苦手。
昔、教師時代、「あの子はあれができない。こうしない。なんで、あんななんだ!」と、職員室で先生同士が盛り上がる話。これも聞くに耐えなかった。
どうして、そんな見方になれるの?
それ、ほんとうに子どもの責任?

それ。
ご自分の“教育能力”の低さじゃない?
加えて、勉学を教える能力の低さ。
どんな子でも、伸びる力を持っているし、信頼関係あればついてくるよ(子どもたちは)。
そう思ってた。
全部、子どものせいにして、恥ずかしくないの?
自分の能力の非力にかまけて、子どもの悪口を言いあって。勉強ができないとか、言うこと聞かないとか。その空間や雰囲気も、心底、大キライだった。

あ。
もちろん、そんな先生ばかりじゃないよ。
でも、やっぱり、基本的に、耐えられない。
悪口ばかり、斜めばかり。
自分の住む世界は、基本的に、良いものでありたいし、関わる人々が、もしそうでなければ、そうできる環境を作ってあげたいなと思う。
思った。

文句ばかり言わず。
今、自分にできることをしろよ。
人のせいにすんな!
いつも、とりとめ、思うこと。
そう。今も、昔も、変わらない。
自分を棚上げして、悪態つくバカ。本当に生きる価値も、関わる価値もないと思う。
誇れる人生を歩めよ。まず、自分自身が。
かおりん
コメントを残す