毎週火曜日は医師会病院でリハビリの日。
今日は、気づけば【介助のやり方レクチャー大会】になっていた。
深夜困ってる“起こし方”、聞いてみるもんだ!父お気に入りの理学療法士さんが丁寧に教えてくれた。

途中、父のリハビリは私が付き添い、その間に母には受付へ。「どうしても先生に相談したいことがある」と言ってきて、て。
が。
今日はやはり会えないらしいと母肩落として戻るも、数分後、受付からスマホへTELが入った。

母が戻ってきたとき、もう28日まで全部予約つまってるらしい、と言っていたが。
👧「すごい。入れてくれたんだ(涙)。看護師さん、緊急事態を察してくれたんかな…」
👧「もしかしたら、あれ、先生すぐ読んでくれたのかも」
今日はダメ元だからと、会えなかったときの為にお手紙をもたせていた。

2枚目最後は「どうか助けて頂きたいです」。
父の主治医は徳山医師会病院の院長先生、パーキンソン病の権威であり、調べてみれば、認知症も専門医であることがわかった。
とにかく安心して眠ってほしい、良い薬があるなら処方してほしいこと。

無理かと思った直談判。
なんとかかんとか。このあと、“上出来!”ネコからも即座に返事、返ってきた。
このあと、午後はケアマネさんと面談!いよいよ直接話せる機会がやってくる。
かおりん
コメントを残す