おかげさま、痛みはだいぶおさまったー!
今日はネコ父と実父のお誕生日✨
前者にはウィスキーが、後者には↑が届くはず。
昨日、恐れていたことは起きなかった。
今週の並々ならぬ行事と同じくらい心配していた(先週死ぬほど“おまえ”や“くんな”と言われた)男の子の反応は、昨日はまるで元に戻った?ように側に寄ると嬉しそうに先生!となついてきた。
「そんなに重く受け止めなくて大丈夫」
一時的なものだから、と言ってくれた校長先生の助言は正しかった。
先週の状態は、やっぱり体調や薬や色んな要因が重なって、本人が一番苦しかったんだろうなと、先週の自分の考えも肯定することができた。

👧「わたしもね、今、学童いってるんだけど…けっこうガミガミ叱っちゃうからね。」
👧「もう嫌われてるんじゃないか?って、この前、本当に心配した時があって」
👧「でも、一時的なものだったみたい。翌週はその子もケロッとしちゃっててね✨笑」

この間、打ち合わせ前にお会いした方との話も思い出した。
でも、子どもって、想像以上に敏感だよね?
教室で。他にもたくさんの子がいて、その子だけを相手にしてるわけじゃなく…
周りの子どもたちをしっかり守りながら、その子の一時的な感情の爆発を受け止める(又は上手に受け流す)にはどうしたらいいんだろう。
そもそも“くんな”て言うときは、本当に来てほしくない!て時と「ちゃんとこっちへ来てよ!」「見てよ!自分を!」ていう時の2種類があって。

引き続き、今日も学校は大事な日。
両お父さん方もおめでとう✨
うちの父はいよいよ70歳!来週戻ったときは、会いに行こう。直接おめでとうを言わなくちゃ。
花粉症つらい。でも今日もこのあと行ってくるよ。少しでもお役に立てますように。
かおりん
コメントを残す