3年ぶり?
長野安曇野で出会ったとても可愛らしいお話、久しぶりの返り咲き✨
お寺の雰囲気に合う音楽から考え始めると、導入のお話はこれがいいね、となった。今日はダブルおじいちゃんの話の前に“どうぞ”の精神について。
そのあと、昨日の提案を早速試みるも、マイクの音声がPCに入らずで断念することに。

今日は少し広めのスタジオ1にて。
🍎「最近人に聞かれたときは『大人の朗読の会』してます、ていっていて…」
👦「朗読?うーん。かおりんのはいわゆる“朗読”とはかなり違うけどね」
🍎「正直、なんと説明してよいか本当わからない」
👦「それ、ホント課題だよね」
いつか、ヤジサンが絵本ライブを、映画とかスポーツと同じように“僕は絵本ライブは絵本ライブってジャンルと思ってます”と言っていたけど、たしかにそうだなぁ、と。

朗々と読み上げるものでもなく。
アナウンサーの人みたく、声を主人公にストーリーを聴かせるものでもなく。
ただただ、音楽とストーリーの融合の世界観であって。🍎も含めて、それを一緒に味わう、ていうのが、絵本ライブなんだよね。
👦「朗読を使った表現活動デス、ていうのはどう?」
🍎「うーーーーん」
ひとまず、このあと神戸へ。スケジュール調整もOK、課題もじっくり考えていきます。
かおりん
コメントを残す