もしかしたら14日までになるかも。
ただいま、不眠対応とヨガの相談もされているけど、悩まれている人はいる?
月曜は唯一温かいお昼ごはんを出せる日。今日のネコメシランチは“大葉のタラコクリームスパ”。
今のところ、5月半ばに転院したお父さんの容態は落ち着いている。動画でも、スヌーピーや抱きぐるみに囲まれながらスヤスヤと寝ているお父さん。
ほんと、無理してでも、今の病院に移すことができて本当良かったなと思う。

もしも。
もしも万が一、年に一度の日と“お見送り”しなきゃならない日が重なってしまったら…とか。
本当に色々と考えた。
でも、この日の前日の面会でも、お父さんは穏やかな顔でスヤスヤ。時々は起きて「オッケー」といつもの返事してくれたり。
髪や髭も少しずつ伸びていた。顔や首周りをさわればちゃんと温かいし、手を握れば、ときどきは握り返してくれる。
あぁちゃんと生きてるなぁと。ほんとう、もはや、ただ息してるだけなんだけど、苦しんでない様子を見るだけでホッとできた。

当たり前に、呑めたり食べたり。
一緒に買い物できたり。
何気ない日常をいつもとことん楽しもう✨(と元々思う派だったけど)なお一層、そこに貪欲に生きていこうという思いが強くなった。
いつも会えるのは当たり前じゃない。し、いつでもその日が“最後に”なる可能性だってある。

▪️命は有限だと自覚すると、何気ない日々に感謝の念が生まれる
これは“生きがい”の行き着く答えとも同じ。
最近は、仕事へいくときも、担任の先生がただ今日来てくれてるだけで、ありがとう!と思えたり。
つまり、先生が来れるてことは、その周りの家族も元気だという証拠なんだよなとか。
それ以前は、休まれると「うわ!また担任業務か!」と思っていたけど、今は“来てくれる”こと自体に有難いなぁと思えてきた。
そう、今日もみんな健康てことだ。あぁよかったー、ありがとう✨て。


昨日は“二人勝手にビアガーデン”へ
好きなもの買って、きもちよく外飲み✨
今年はお花見や海岸浜ランチとかも全くできてなかったから、たまにはこういうのもいいね✨
今日でいよいよ6月も終わり。
来月は隔週で週末に山口へ戻る予定です。ちなみに、笑うかもしれないけど、もうすでに来年のこと考えていたり…笑。
りんごの会も継続できる会に育てていきたいな。
来月初めにはまた公式LINEで色々お知らせするつもり!ぜひ待っててね✨
かおりん