昨日はお隣の街、明石へ。
いつ来ても、整備された大きな図書館とジュンク堂があるのがいいなぁと思う。
借りてた本もすぐ返却できた。
駅前では、演説してるかなぁと思ったらしてなくて、今が旬、お目当ての明石蛸を見に行くと、ほとんど売り切れだった(残念!)。

⭐︎一杯ひっかけて帰ろう⭐︎
ネコサンとは昨夜のケンカから一転、公示日を過ぎた参院選挙の話で持ちきり。
今回、焦点とされる2点(外国人問題、減税か給付か)というよりは、政党そのものの主張が信用に値するかどうか。お互い思うところをぶつけ合った。
ちなみに、私たちは比例に投票したい党は別々、どこ入れるかは決まってているけど、小選挙区はお互いにまだ迷い中。
▪️石破首相も応援演説第一声は兵庫へ
東北大震災後、ずっとまず福島だった。
今回、大惨敗が予想される自民。
全国的に注目選挙区と言われている兵庫県だけど、候補者はカオス。先日の公開討論会見ても、…正直この中から選べというの?と思っちゃった。
みんなはもう決めたのかな?

自分の中では、半斎藤知事派はもちろんナシ。
基本的に今の与党はNO、左派も同じくで、兵庫の候補の質を見る限り“にわか保守層”の受け皿になっている新勢力系もないかなと(とは全くの個人的見解ですが)。
ちなみに、明らかな斎藤知事支持はN国党の立花さんのみ。演説をきくと、斎藤知事を使ったポジショントークが続いている…。
誰に入れようかと、ワクワクな東京や大阪とは打って変わって、兵庫県のこのカオスさよ。
明石市長として名前が売れている泉さんは、情勢調査ではぶっちぎりの一位とのこと。
彼に入れる=立憲民主に票を入れたも同じことというのを…県民は一体どれくらい理解しているんだろう。

もしも決まれば…
今日にも期日前投票に行くつもり。
兵庫県のことはさておいても、お互いに全国比例については確実に一票を投じておきたい党があるから。
▪️自分たちの生活をつくるもの=それが政治
40歳過ぎて、ようやくその見地に至った。今の政治をあきらめていたら、日本がさらにオワコンになる。
適当な人たちに任せていたら、自分たちが目の黒い間くらいに、私たちの暮らしそのものも滅亡する(今はそれくらいの危機感がある)。
参院選の投票までに↓私がしたこと。参考までに。
党首討論会の複数回の視聴、各政党の政策の確認、自分の自治体の各候補者の演説内容と主張の確認。
→東京選挙区については、今、日テレの参院選ライブがアツイ。日テレが変化を遂げ中。
皆さんも自分の一票を大切に。ココだ!と思う候補者や政党をぜひ見つけてね。
色んな意味で、暑い暑い夏がつづきます。
かおりん