気づけば、明くる年直前。
三日前。
今年は、リンゴの年賀状と合わせ、自宅の年賀状も🐻デザインにしてもらったよ。
といいながら、まだ書けても出せてもない(ゆるしてぇー!)
もともと🍎年賀状デザインとして上がってきたものだったけど「せっかく送るなら、写真の方が分かりやすいよ」
この間の教育講演会で撮った写真デザイン、ヨーコの横で練習してる風景が採用に。※ヨーコも「これ、ええやん」て太鼓判(*^^*)🍎年賀状、楽しみにしててね。
■それでも…せっかくのデザイン!使わないの、もったいない!
数日前、案件降り積もりすぎて、急遽開かれたMTG。まさかのクリスマス、コメダ会議でのはなし。
作られた3パターン年賀状デザイン。
お気に入りの富士山の。🍎年賀状案からは、落選したものの「もったいない。私んちまだ作ってないからこれ使いたい!」申し出たのだった。
🍎「あのね、ここにネコサン入れられない?」
🐻「いれられるよ」
基本デザイン、富士山の横にリンゴが昇る「HAPPYNEWyear」。最後、ネコサンイラストを追加。
🐻「どこがいい?」
最初は、下かと思ったけど。
🍎「…てっぺんに座らせるのは、どう?」
性格。
立派なところが好き、
ちょこんと座り、
そこでくつろいでるイメージ。
富士山の一番上に乗せてみることにした。

…なんじゃこりゃ!
まさに、セルフィッシュねこ。
題して、『ネコとリンゴな年賀状』。
もうすぐ明くる年
31日までの公式ブログ更新の目標もまだ。
目の前の締め切りを追いかけてたら、数日後のtodoが見えていなかった。
2018年、リンゴに明け暮れる年。

市役所前のコメダも何回いっただろう。
でも、褒めてあげたいこともある。
今年を迎えるときの抱負?
「今年は体制づくりするんだ」と豪語していたこと。
それは、なんとか(31日ギリギリまでかかるけど)クリアしたんじゃないか。
そんなきもち。
■継続できる、絵本ライブ運営を目指した一年
春のライブ後の心境、それはお世辞でなく、
まさに地に落ちていた。
そこから、
なんとか這い上がって。
今年かけて作ったもの。
まだ未完成ばかり…
でも、それでも。
少しずつ形がみえてきた。
・リンゴのキャラクターそのもの
・いっしょにつくる仲間!(これが一番大きい)
・念願の!公式ホームページ
・公式ブログ
・必要な人材の取捨選択、組織づくり
・請け負った時、大枠の“スキーム”づくり
・ネットや直接など申し込み体制
仲間ができたことか一番の“産物”。
そのときそのときの作業はもちろん大変だけれど、
いっしょに夢見たり、
それぞれ取り組むなかで、
自分の技術も更新していたり、
やりがいや喜びを感じれられること。
(と、実際はそこまで綺麗な風には言えないかもしれないけど)
■最近のうれしみ
「このポスター、一体だれがつくったの?」
「マネージャーさん、めっちゃ好い人やん!」
「かおりん…そういう人たちが周りにいてくれること。まずはそれがすごいよ」
仲間のデザインや動きを、さらに周りのひとびとが、すごいと評価してくれる。
🍎と彼らを繋ぐのは、間違いなく“可能性”ということば。信用する周りの誰かが褒めてくれると、わたしは自分の人選と判断に狂いなかったと、そこに楽しみを見いだしているし、まだまだぐんぐんいくなぁと伸び代さえ感じてる。
妄想ふくらませ、叶うと疑わず、
言う。伝える。
リアルでも、ネットでも、
とにかく発信しつづけた1年。
念願のホール講演も一年内に達成。
やってみると、次の“叶えたいこと”が自然と湧いてくる。
自分から、仲間から。

■そういえば、もうひとつの吉報の件
👨「市役所から電話があったよ!」
夕方から途中参加と、クリスマスの仕事後に駆けつけてくれた。
思いっきりの興奮状態(笑)
一方、すでにMTGはじまって二時間、その日締め切りの…冷静に数字をにらめっこしていた🐻と私はハタとしてしまう。
聞いた瞬間。
「え?マジ?」
私の方は頭がついていかず、年賀状のネコサンがくるくると回り始めた(あのときはごめんね)

🍎「え?ほんとに?」
👨「ほんとに、ほんとだよ!」
👨「ここに来る、つい10分前くらいに連絡もらって!!」
🐻「え?つまり?」←まだ、ついていけてない

👨「そうだよ!!」
👨「教育委員会だけじゃなくって、とれたんだ!!“姫路市”の後援が!!」
🍎「…」
🐻「…」
🍎「え!市の後援!?」
🐻「…!」

ダメ元で提出したはずの【市の後援がとれた】という話。「1から2週間くらい審査にかかります」と提出先の文化国際課、受付の方からは言われていた。
🍎「じゃあ、これで…張れるということ?」
会場先の図書館。
一日でも早く張りたい。
🍎「会場の図書館に明日にでも行ける?」
🍎「それと、もう一回、刷り直そう。後援先もいれて。今、掲示させてもらってるところも、差し替えさせてもらおう。」
ようやく…!というきもち。
今回の集客や呼び掛けには
実は、めっぽう不安しかない。
岡山に住むリンゴが、100キロ近く離れた姫路で、全く知らない人たちに呼び掛ける、初の試み。
いつも、知り合いやファンの皆さんに声かけしてた🍎。前回のように出演者として、呼ばれるライブとも違う。
(もしかしたら当日全くガラガラかもしれない)
知らない人たちに
知ってもらうにはどうすればいいんだ。
ちなみに、知り合いは今回殆ど無料ご招待
採算、全くとれない…
でも、“とれない”じゃダメ。
関わる人々、みんなに回る仕組みを作ること。
これが目下目標。

頭の中。
ネコがまわり終わると、今度は左脳が動き始める。
本好きの集まる図書館。ここで「絵本ライブあります」と告知できるのは大きい。姫路市内15館、全館に張るには、どういう動きをすればいいか。
これまでの経験、
活かせる人脈や手法、
ストラテジーが脳内を駆け巡る。
総動員しないと、ぜったいむりだ。

姫路公演まであと1ヶ月半。
■2018ねんふりかえって
できたこと。
できないこと。
まだまだ途中のこと。
いっぱい。
あらゆる締め切りに追われ、追われながらも、追いかけてる、そんな今。
■変わらぬ日常に安心と感謝をしつつ、これも叶えたい
昨日、仕事納めネコサンより、要望あり。楽しいことと食べ物はいっしょにしたいらしい、常に考えてるのは“マー”のこと↓↓
「明日は朝走りにいこう!」「帰りに、いつものパン屋さんに寄ってモーニングしよう!」←10時までが飲み物半額でお得
今日は長くなっちゃった。
ずっと、書きたくてウズウズしてた。
2018年あと3日。
年賀状も大掃除終わった?
わたしも今からがんばります。
とりあえず、…走ってくるか。
AM8:00まえ。
ようやく、書けた…!三日ぶり?
かおりん
コメントを残す