思わず、家を飛び出した。
たわいもないことでもめた。「覚えてない」と繰り返す父「きちんと事実を説明しろ!」。攻撃的な感情で返されるとき、どうするのが正解?
病人だからといって、何言ってもいいの?

これが、もしも仕事なら“笑顔対応”する。お金ももらってるし、仕事だから、仕方ない。
👦「自分が覚えてない?そんなわけない!」
👦「…騙してるのか!」
それは病気のせいだよ。お父さんのせいでも、先生のせいでもない。とことん人のせいにする父。これは病気の問題じゃなく性格の問題?
▪️病気とキチンと向き合ってほしい
自分ももしも同じ立場になったら?

もちろん実際にはなってみないと分からないけど。
父の場合、何度も【忘れる】を繰り返してることに自覚はある。でも、自分は病気じゃない!という認めたくない想いが強い。
▪️ただ、さすがに毎日つきあうと
ときどき、ものすごくきびしい。
いくら丁寧に説明しても、宥めても、宥めても…理不尽に言われまくると、そりゃキレますよさすがに。

とりあえず、頭を冷やした。
帰ってくると、ちょうど父の入浴後、いつものように“トントン”とノックし、浴室へ。丹念に身体をふき、パンツを履かせ、おしりの薬を塗る。
何事もなかったように、さっき問題になった歯磨き手伝い、そのあと再び文句を言う父へ、また怒る母を横に、最後のメンソレータム。
やさしくやさしく塗ってあげると、「さっきは悪かったな」父の方から謝ってきた。

今夜は、夜風にあたり、電話をして、気分転換して正解だったかも。
『ご近所物語』のことばって、なんでも使えるね?
衝突もケンカも人間同士の関わり合い。今夜も、無事に?終わった。
LINEモバイルの解約、無事できたよ〜
いろんな意味、今日は自分褒めてあげたい。
かおりん
コメントを残す