いつもの白熱MTG、絵本ライブの公開練習もいつのまにか越えて数日経った。
飛び込んだ研修からは、約5日くらい?
なんか信じられないほど濃い日々。
色んなことを超えて、今は教師時代のあれこれを思い出しはじめた。改めて【自分と周りのベストなポジショニング】についても考えている。

研修でお偉方の先生に言われた言葉もじわり。
“ライブの出来”で悩む根本は、模擬授業の出来が自分の想像絶して悪くて、悩んだことに似ている。
🍎「つまらない授業になりすみません。授業て、もっと楽しいものだったという記憶なんです」
🍎「午後、型通りにやろうと思ったら、途中から迷子になってしまいました」
👦「あのね…」
🍎?
👦「先生は、きっと授業(とはこうあるべき)理想が高すぎるんやと思うよ」

最終日の模擬授業。
課題点として貼られた付箋のひとつ、【もっと伝えたいという強い気持ちをもってやった方がいい】と書かれてあった。
あるべき、より、こうしたい。
ココをぜったい伝えたい(届けたい)。
確かに、それ大事かも。そんな気持ちで前に立ったときはブレるはずがない。
ここ数週間の“しどろもどろ”で学んだこと。今、一気、走馬灯みたい。
わたしは一体どの位置から、何をいちばん伝えたかったのか。
かおりん
コメントを残す