葛藤。

だからなのか。

分からないけれど。

今は、“そういう一冊”を手にとってしまう。

 

 

 

でも、同時に葛藤もあって。

探していると気づく。

 

 

 

やっぱり自分は単純に【絵本】が読みたいんじゃないなとか。

 

 

ふつうに読み聞かせしたいなら、

語り手はたくさんいてて、

それは、私じゃなくてもいいわけで。

 

 

 

 

 

🍎ライブには【絵】と【ことば】があるものが確かに必要、でもそれは、既製の【絵本】という世界にとらわれたものとは思ってなくて。

 

 

 

・ことば

・絵、イラスト

・音楽

 

それをつなぐのは、軸にある“メッセージ”。

 

 

 

今は、それを既製の作品の中から探してるイメージ(でも見つからないから困っているんだけど)

いくら本屋や図書館に行ったって、何冊手にとっても「これ!」というのがなかなか。

 

 

 

自分の頭とぴったりのもの。

読んだ端から、5分後には、その話で終われず、頭の中で、勝手にその話に加算して、話を組み立ててしまったり。

 

 

 

(そうなったら、普通の“読み聞かせ”ではなくなって。いや、そもそもいけないことで)

 

 

 

 

たぶん、これ、“ノダメ”。

人の楽曲をなんとなく弾きながら、あれれと。練習では、いつのまにか自分の作曲も加えてしまい、演奏は独創的だけど、正式や公式になれず、評価とかの対象外。

 

人の心が動くのは、“正しさ”の枠を飛び越えて響いたとき。見たことのないものに触れたときとか。

 

…でも、決してルール違反したいわけでもない。

 

 

 

こうなってくると。

 

🍎の行き着くところは、構成自体を、自分でつくるか、たとえば単独ライブのプログラムのうち1箇所だけは既製の【話】をいれるか。

 

 

 

迫ってる。

これも、2週間後。

わたしは一体

どんな世界を作りたいのか。

 

 

 

かおりん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です