やっぱり何もかも違う。
私の通ってるここ、家から徒歩5分の川崎医科大学総合医療センターは、岡山でも最新のシステムと設備の整う病院だ。
すごく根本的なことだけど、どのフロアもまず明るい。やっぱり薄暗い、とそれだけでキモチが滅入ることもあるよね。

■同じ医療センターという名前だけど
たとえば、受付。1階出入り口前で診察カードを機械に入れると、受付表が出てくる。そこに今日の予定が書いてある、わたしは今日は2階レントゲン室から。
各々の部屋には、また別の受付があり、まずピッと受付確認。患者の動き【今、どこにいて、どんな動きまで進行されているか】。病院のビッグデータで管理されている。
当たり前(だと思う)だけど、レントゲン終わり、各々の専科ごとのフロアへつくと、まず挨拶から。

必要な説明を病院がしない状況
まず起こり得ない
👧「おはようございます。高橋さん」
👧「今日は少し込み合っていますが、お部屋二番の前でお待ちくださいね」
うんうん、いつもの対応。でも、やっぱり心あるって大事だなぁと。医療システムだけじゃなく、ちゃんと対応が教育されてる感じ。
今日は半端ない安心感さえした。
同じ病院なのに、どうしてこうも違うのだろう?
かおりん
コメントを残す