入る前に、パチリ。
後ろに見えてる建物が資料館だよ。列みえる??
広島平和記念館(原爆資料館)前には、お盆休みで長蛇の列ができていて、まず整理券をとりに行く。戦後9年目、1955年に今の姿で開館したらしい。
「今日はさすがに並ぼうか」30分ほど待つことにした。

写真も、文字も、記事も、絵も、焼け果てた布(下着や服)も。骨が散らばる惨状も。
猫は、じっくり観てたよう。
資料館の中、一歩進むたび、“伝承しなきゃ”という強い想い、強く感じられた。
それにしても、さっきまでのワクワクはなに?
ほんと、平和ボケしているなと思った。

どれだけの人が
この事実を受け止めきるんだろう?
昭和、平成、と経て、今は令和。
時代ギャップがありすぎる、子どもたちには、ほんとうにこれが理解できるんかな。

色々かんがえた。
J-POPから、“原爆投下”の世界へ。
情報が整理できず…
今も胃の中がグルグルしてる。
かおりん
コメントを残す