最近、マイグラスはプラスチック。
よく落とすから、と笑いながら勧められたけど、使ってみると、けっこう軽くて、気に入ってる。
思えば、ふだん、気をつけてることって、多い。
その多さ、ときどき、愕然とするけど。

そうそう。
基本的に、服も、重たいものは着ない。いや、まちがい。着れない。着た瞬間、ドッと疲れるから。
▪️もちもの、服、目に入れるもの
ソファの端と端にある“囲い”。これも苦手で、ない方が好き。座ると、ものすごい違和感と拒否反応が起こり、テンションだだ下がり。

毎日身につけるものには特に気をつけてる。
色、重さ、デザイン。
以前の、モデルの先生との同行ショッピング。かおりんの気にいる服を選ぶのは至難だと言われた「まず第一に、軽さ、なのね?笑」。
そう。
首元をしめつけるものやシャツのボタンも上まで止めれない。
目にウルサイ色も、ほんとは視界に入れるのもイヤ。誰かの部屋へ行って、キャラクターやピンク一色だったなら、すぐオイトマしなくては。

▪️食事、味
基本的に、混ぜずに、食べる。
つゆだく、とかも苦手。
ビール飲む前は、お水のんで口の中をいったん整えてから飲みたい。いろいろ混ざると、味分からなくなり。
酔ったときなら平気かもしれないけど、味が混ざると【情報過多】が起こり、うまく味わえない。

▪️ひとって、こんなに生きづらいもの?
調子、悪いときがとくにキツイ。
道ゆく人のオーラや言動にも、やられ気味(母親がスーパーで金切り声あげて子どもにいうの、脳ミソぱしゅぱしゅ)になる。
電化製品、電子レンジも。
使うと、楽なのに、使うごと、コメカミきゅーって。1,2分の辛抱だよ、と自分へ言い聞かせる。

こう書くと、神経質、みたいになるかもしれないけど。
たぶん、多かれ少なかれ、誰にでもあることじゃない?普段は意識せずに自分のために気をつけてることってあると思う。
あと、これって、ただのワガママなのかな?
と思った時期もなくもないけど【繊細さん】を学んだ8年くらい前から、ただの気質だと理解した。
部屋も、むやみに汚さないように。
これもリスク管理のひとつ。一人暮らしになった、二十代から自然としていた。帰ってきた時、ぎゃー😱とパニックする自分が想像つくから。

でも、こわいな。↑は、ほんの一部。
ふだん【情報過多】にならぬよう、むやみに傷つかぬよう、気をつけていて、ここ数年はむしろ前向きに“自分シヨウ”に環境やライフスタイルを近づけていた。
が、しかし。
ほんと、この眠気は一体なんだろう。
今日、思ったことメモ。夕方、すこし頭起きてきたから、あふれんままに書き留めてみた。
かおりん
コメントを残す