昨日ドキドキで病院に行ったら、お父さんしっかり息していて少し話すことができた。まだ大丈夫と少しホッとした。
AM11時 実家で法事スタート
その前に、早朝6時半にいきなり家電鳴って飛び起きたら「お米ください」て。え?だれ?
近所の一人暮らしの方から、時々こうして電話があるらしい。とにかく病院からじゃなくて、ふー。肩を撫で下ろした。
朝、お寺さんが来る前に仏前に手を合わせる。
おじいちゃんおばあちゃんご先祖様、今日もありがとうございます。昨日もみんな無事でした。今日もどうぞよろしくお願いします。

このあと、久しぶりにお寺さんに会った。
(多分、私より少し歳下かな?)
たくさんお話をすることができた。
お布施は、夏希ちゃんに習ったように、3種類用意。今日はひいおじいちゃん50回忌、伯父ちゃん17回忌のダブル法事。南無阿弥陀仏は三幕あり。
お寺さんが打つ鐘の音はとてもいい音でビックリ。こんな機会もないなと、普段ギモンに思ってることを思いきって色々聞いてみた。
鐘のならし方、数珠の持ち方、その種類、基本的なお布施の渡し方、ご焼香のやり方。お寺さんの服装について。
全部、懇切丁寧に教えて下さった。
聞いてみるもんだね。法事での振る舞いや作法について、みんなで学ぶ良い機会にもなったよ。
かおりん