食と私と生活と。

今晩は、椎茸の鶏ミンチつくねと太刀魚の塩焼き。まだキクラゲが残っていたから、ニラと玉子のキクラゲ中華風スープとともに。

ひとまず、まつ毛にはマナラでたまたま買ってたまつ毛美容液を毎日塗ることにした。

さっき紹介した吉野敏明さんの動画は、医学的見地のみ参考にしてるよ。

昨年、食と日本人のルーツを調べるにつれて“歴史”ってやっぱり大事なんだと改めて自覚した。

ちなみに、お米については、ゆきよ先生のチャンネルが大変参考になる。

お米チャンネル「人生が変わる食べ方」

一食の推奨、お米:おかず=6:4

最初はえ?と思ったけど、続けてみると、確かになぁという感じ。

私、最近では1日お米2合は食べていて、いまや、全く余裕で消化も代謝もできてるかんじ。

オートファジー神話を信じてた頃は、朝をほぼ抜いてお昼前にカフェラテと果物食べたりとか?

血糖値スパイクを起こしまくり、糖新生を繰り返していて、実際、身体の機能を弱めまくっていたんだということには全く気づいていなかった。

よく食べて、よく寝る。

身体の循環が上手くいきだすと、心も安定する。祖先が選んできた食文化の歴史をなめちゃいけない(自分のカラダと血に流れる歴史は尊ぶべき)とは身をもって体験したこと。

ま、とはいえ、時々はパンもお菓子もジャンキーも食べるけどね✨

さぁ、明日から再び人間社会だ。

まつ毛ショックも束の間、今日も今日とて生ききった。今週末は今のところ、関西予定。

今日もありがとうございました!

かおりん