本日のランチ♪
午後、しっかりとした対策を練ることにした。

前々から考えていた“旅行用車椅子”について。
今回、帰るならと。ネコサンからも口酸っぱく言われていた。
できるだけ、軽量で、持ち運びがしやすいものを聞いてくること。ネットでも調べてきたけれど、やはり、実際プロに訊いてみた方がよい。
PM4:00 福祉用具レンタル 担当者と話し合い

👦「なるほど…北海道へ行かれるのですね」
👦「一応、レンタルもあります」
いつも、丁寧な担当の方。今日も細かく説明してくれた。
商品、見た限りでは、自助ではなくなるが、8.9キロが最軽量。それでも、前回鹿児島へ持ち運んだ、14,9キロよりはかなり軽い。

🍎「調子の悪い日は、ほぼ歩けなくなるし、ここ数日の継続歩行は5分くらい。」
🍎「特に、旅行など、日常と違うと、ホームなどで『もう動けない』となることもあります」
👦「そうですね。たしかに、携帯できる車椅子をお持ちの方が良いかも」

約1時間の話し合い。
途中、何度も、父から【電動式車椅子】の話が出てきて、話が行ったり来たり。バッテリーがあるものがいいと。
👧「だから…!」
👧「電動だと、最低でも20キロ以上になって、旅行じゃ持ち運べないんだってば!」
自分の車椅子の話なのに、どうして自分の意見が通らないのか?
父の脳みその中では、旅行用と日常用の話がごちゃごちゃになるらしい。

👦「たしかに“日常用”の、旅行に持っていかれるにしても、慣れたものの方がいいですよね?」
👦「今度お持ちする軽量の車椅子も仕様は、ほぼ、今、お持ちの車椅子と変わりません」
👦「大丈夫です^^」
8.9キロと9.6キロの。来月、ひとまず試乗してみることに。父への↑伝え方にも感謝✨

それにしても。
今日は、薬プラス1錠の割に…、スタスタ歩けることほぼない。トイレも2回に一回は少し介助要る。
移動は「おーい」と呼ばれ、いちに、いちに、の掛け声とともに。前方から。両手をもつ。

👦「北海道旅行…。なかなかハードル高いかもしれません」
🍎「そうなんです。でも、行きたいという内に、連れていきたくて」
👦「…(なるほどウム)」
🍎「もちろん、専門職者もないし…せめて男手があればとは思うんですが。笑」

行けるのかな。
とは、思わなくない今日このごろ。
なんとかもう少し打開策を練り(まくり)たい。
さぁ、今から酔い酔いな時間です♪
かおりん
コメントを残す