その一言で一日つぶれちゃう日ってない?
わたし、ある。意外に思われるかもしれないけど、(あれ?そんなことない?)実は、めちゃめちゃ繊細だったりする。
ある一言で。その日一日ぜんぶダメになる(*_*)とかよくあることで。
私の場合は、起き上がれなくなるほど、精神的にやられてしまうとか。

たとえば、関西のひととか。
すごく身近で何でもないことば
“あんた”
これ、すごく使うよね?
(なんていっていいのか)
わたし、これ言われたら、
もう次の日もその人の顔がその言葉にみえる。
残念ながら酔ってても目が覚める。おまえも、嫌だけど、なぜだろう?軽視と距離感を感じて、淋しいのかな
関西でも、山口でも、
西はみんな普通につかうんだけど。
なんでだろう?
親もときどき言うくらいなのに。

「かおりん、それ気にしすぎ」
「相手は、なにも思ってないよ」
うん、そうだね。わかってるよ
自分でもなぜこんなにショック受けるか?
よくわからない
気にせずにいられるなら、
その一言だけで、一日ダメにならないのに

“あんた”は一言の話。あくまで一例。
そこに、相手との関係性や文脈や雰囲気が加わるわけだけだから、受けるものは何十倍(おそろしいorz)でやってくる。
「かおりんはさ、工場とか(人と関わらずにする)仕事の方がいいよ」
ねこさん案。最初、めっちゃムカついたけど、マジそうかも。会を主催したり、自ら集客していくとか、真面目にMとしか思えない。
でもきっと。もし、それで傷ついても、それほどに得たいものがわたしにはあるのよね、と信じたい。ちなみに、お父さんはるりのことを“きみ”という。私はその響きがすき(* ̄ー ̄)
かおりん
コメントを残す