そしたら、意外にまだあったこと。
今年、生きる希望がわいてきた。
それで、急いで、ノートに書き留めた。

書いてる内、
そのほかのこと(たとえば、人や他人がどう生きるか)などは、ほんとに興味ないんだなとか。
どうして、ここ数ヶ月、こんなにも遠慮して?生きてたんだろう。とか、消極的だったのかなとか。
ワタシ。一体だれに遠慮してたんだろう?
もはや不思議になってきた。

からだづくりに最強説
そして。
昨日、思い立って、
細かなところを“変化”しよう。
森欲は春叶えるべく、まず、LINEプロフィールを“海辺”もように変えてみた。
お気に入り、しろまるひめは心にとめつつ、四年前ストップしてた時代を動かすことに。

年末、もうやめようか。
そう思ったのも、ほんとう。
伝えたい、伝えなければと奮起した、半分も伝えきらぬまま、何もかもから離脱したくなった。
100億周まえのこと。

ところが。
まるでコップが満ちみちたみたい。
注いでた水が溢れるように、今日午後のお風呂でものすごい勢い。
ひとつの悩みも100億周なんぞして底なしえぐるように行き着けば、勝手に【パッカーン】。

コツコツ貯めてればこそ
つまり、観察と感じるを繰り返した結果、今日の衝撃がおこった。
あ。知ってる?
そもそも、ひとに言えるような悩みは、悩みとは言わない。やり直せるような人生の失敗も、後悔とは言わない。
ほんとうの“なやみ”も“悔やみ”も、ひとに言えるようなもの(少なくともわたしは)はない。
それは、心の奥底をじっとりと這うようなもの。
わたしの人生の最大の苦しみは、それを感じとらえて、ときに距離をおいて観察し、おそれずに向き合っていかなければならない(と勝手に思って勝手に実践している)こと。

とりあえず。
今年、…長野へはいきます。
そして、伝え忘れたことも。
もらったいのちぶん、もうすこし一生懸命生きてみよう。39手前、ちょっとひとが変わったみたい。少し前向きになれた予感がしてる。
かおりん
コメントを残す