今晩はオイコノミアをみていた。
◼経済をあらゆるジャンルから
又吉の今回の小説『劇場』はどうにも読みづらくて共鳴できなかった。けど、この番組はまぁまぁ好き。今日のチョイスは「メンタルヘルスの経済学」。大槻ケンジ久々に見た。彼も小説家だったらしい。

正直、経済も算数もにがて!
数学じゃないよ、算数!教員時代なんて、勉強コンプレックスすぎて、毎日100マス計算してから登校してたっけ。←それでもめっちゃ遅かった(*_*)
◼大人になってからの勉強の原動力は「それオモシロイから」
経済学。いまさら「分かろう」としてもムダかなぁ?とも思うけど、面白そうな番組はまずみてみたらいいよね。今はリアルタイムみれてないけど、ガッチリマンデーなんかも割と好きだった。経済学って言うか、社長の考え方がおもしろい。

◼いつも「感じる」ひとでありたい
でも、純粋にふれたいのは、経済より小説より、感性のことば。読めば、静かな感情の情景がふわーっと湧いてきたり、こころがじんわり温かく冷たくなっていったり。
あぁ!

もしも森に帰ったら、
創作活動だけに没頭したい!!
##
女ってめんどくさい。
社会のルールや常識の枠にもハマれない。
わたし、はやく。
森のリンゴになれればいいのに。
そこで赤々と実りたい。
かおりん
コメントを残す